MENU

夏前にやると驚くほど快適になる“地味タスク”5選

― 暑くなる前の10分が、夏のストレスを救う ―

「あれ、エアコンが効かない…」
「冷凍庫がパンパンでアイスが入らない…」
「寝苦しくて寝具を引っ張り出す…」

どれも“夏あるある”ですが、これらは夏前のひと手間でほぼ防げます。

今回は、そんな**「地味だけどやると絶対ラクになる」夏前タスク**を5つ厳選。
1つ10〜20分でできるものばかりなので、
今週中に全部終わらせて、快適な夏を先取りしてみてください。


目次

1. エアコンのフィルター掃除 & 試運転

やる理由:冷房効率アップ・電気代の節約・カビ防止

夏本番に使おうとして「風がぬるい」「カビ臭い」など、
エアコンのトラブルの多くは“フィルターの放置”が原因です。

✅ 手順(所要時間:約10分)

  • コンセントを抜く
  • フィルターを外す
  • 掃除機でホコリを吸う(必要なら水洗い)
  • しっかり乾かして戻す
  • 試運転(冷房18〜20℃設定・10分程度)

試運転で異音やにおいがある場合は、
今のうちに修理依頼すれば、繁忙期前に間に合います。


2. 扇風機・サーキュレーターの整備

やる理由:空気の循環効率アップ・ホコリ対策

夏になると1台では足りなくなる扇風機やサーキュレーター。
いざ出してみたらホコリだらけ、
コードが絡まっている、動かない…というのもよくある話。

✅ やること(所要時間:約15分)

  • 動作確認(左右首振り・風量切替)
  • 羽根やガードを分解して水洗い
  • 軸部分に油を一滴垂らすと静音化にも◎

3. 冷凍庫の整理 & 霜取り

やる理由:冷却効率の向上・スペース確保・衛生面

夏はアイス・冷凍ペットボトル・作り置きと、
冷凍庫がフル稼働します
でも、霜や古い食材に占拠されていては本末転倒。

✅ 見直しポイント(所要時間:約20〜30分)

  • 食材の使用期限チェック
  • 同じ食材(例:肉・野菜)でまとめて収納
  • 保冷剤は1〜2個に絞る
  • 霜が多ければ一度電源を切って溶かす

霜を定期的に取るだけで、冷却効率が上がり電気代の節約にも。


4. カーテンの洗濯

やる理由:空気のリフレッシュ・ハウスダスト対策

カーテンはホコリ・花粉・油煙を吸っていることが多く、
気温や湿度が上がるとニオイが気になることも。

洗うだけで部屋の空気がスッキリするのを実感できます。

✅ ポイント(所要時間:約30分〜乾燥まで)

  • 洗濯機で洗える素材かを確認
  • たたんで洗濯ネットへ
  • 脱水後はそのままカーテンレールへ吊るして自然乾燥

ついでにレールやフックのホコリも拭いておくと完璧です。


5. 夏用寝具・敷パッドの準備

やる理由:寝苦しさ回避・ダニ・カビ予防

夜中に「暑っ」と思ったときに寝具を探すのは面倒。
今のうちに通気性の良いパッドやタオルケットに切り替えておくと快適です。

✅ やること(所要時間:約15分)

  • 夏用敷きパッド・掛け布団を出す
  • 洗濯できるものは今のうちに洗っておく
  • 防虫剤・除湿シートの入れ替えもチェック

▶まとめ:今やっておけば、夏は“勝ち確”

タスク効果所要時間
エアコン掃除冷房効率・電気代約10分
扇風機整備快適な送風約15分
冷凍庫整理スペース確保・節電約20〜30分
カーテン洗濯空気のリフレッシュ約30分
寝具準備快適な睡眠環境約15分

5つ合わせても2時間以内。
天気の良い週末に、1つずつ片付けるだけでも
今年の夏の快適度が一段階アップします。
面倒かもしれませんが、夏の前に終わらせてしまいましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人的に雨の日はあまり好きではありませんが、雨が降ると外にいる人が少なくなるところは好きです。

コメント

コメントする

目次