MENU

一人暮らしでも快適に。カーテンを「天井近く」から吊るすだけで部屋が広く見える理由

狭いワンルームや1Kに住んでいると、「もっと広い部屋に住みたいな…」と感じることはありませんか?
でも、引っ越しにはお金も手間もかかる。そんなときは、部屋を広く見せる工夫がとても効果的です。

今回紹介するのは、「カーテンの位置」を変えるだけで部屋がすっきり広く見える方法です。手軽なのに効果は抜群。特に一人暮らしの方におすすめです。


ポイントは「カーテンの高さ」

一般的に、カーテンは窓の上辺に合わせて設置されることが多いですよね。
しかし、カーテンレールを天井近くに取り付けることで、視線が縦に伸び、天井が高く見えます。
これにより、空間全体が広く感じられるようになります。

Before

窓枠ギリギリのカーテン→部屋が区切られて見える

After

天井近くから吊るしたカーテン→天井が高く、広々とした印象に


実際にやってみる:必要なものと手順

用意するもの

  • 長めのカーテン(床にギリギリ届くくらいの長さがベスト)
  • カーテンレール or 突っ張り棒(天井近くに取り付けられるもの)

手順

  1. カーテンレールを、窓より上、できれば天井から5〜10cm下あたりに設置。
  2. 長めのカーテンを吊るす。
  3. カーテンを開けたとき、しっかり両サイドに寄せられるよう余裕を持たせる。

ちょっとしたコツ

  • カーテンの色は壁と同系色にすると、より一体感が生まれて広く見える。
  • 透け感のある素材(ボイルカーテンなど)にすると、光を取り込みやすく部屋が明るくなる。
  • 収納の目隠しにも応用可能!同じ要領でクローゼットや棚の前にカーテンを取り付けると、生活感が減ってすっきり。

費用感と所要時間

  • 費用:約3,000〜6,000円(カーテン+レール)
  • 所要時間:1〜2時間ほど(取り付けが簡単な突っ張り棒を使えばもっと短時間で完了)

まとめ:小さな工夫で、暮らしが快適に

一人暮らしの空間は、限られているからこそ**「見せ方」**が大切です。
ちょっとした工夫で、毎日の暮らしの満足度が大きく変わります。

「部屋が狭い」「圧迫感がある」と感じている方は、ぜひカーテンの位置を見直してみてください。
お金をかけずに、今ある空間をより快適に変えることができますよ。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次