2025年6月– date –
-
“時間が見える”ようになる5つの習慣|気づけば夕方…をなくす工夫
⏳「今日も何してたんだっけ…」を感じたことはありませんか? 仕事も家事もしてるのに、なぜか“何もしてない気がする” 気づいたら夕方になっている スマホを見ていた時間だけがやけに印象に残る それは、“時間の感覚”がぼやけている状態かもしれません。 ... -
「鍵・スマホ・財布」が迷子にならない仕組み6選|片づけが苦手でも続く工夫
🔑 外出前に「どこいった!?」が起きてませんか? スマホが見つからない 財布がカバンに入ってなかった 鍵を置いた場所を忘れた 時間がない朝や、帰宅直後のバタバタ中に“探し物”が発生すると、一気にストレスが高まりますよね。 この記事では、「片づけが... -
ポイントカードは“使う価値あり”?よく行くお店だけで得する3つの見極め方
💳 「とりあえず作る」では損をする時代 スーパーやドラッグストア、コンビニなど、どこでも「ポイントカードお持ちですか?」と聞かれます。 でも、実際には… カードが多すぎて使いこなせない スマホアプリに移行したけど開いてない ポイントの有効期限が... -
【梅雨前にやるべきこと】湿気・カビ・におい対策の“地味だけど効果的な習慣”5つ
☔ 梅雨本番になる前に、ちょっとだけ備えておくと快適になる話 6月に入り、「あ、そろそろ湿気やばいな…」と感じ始める頃。でも、梅雨対策って後回しにしがちで、気づいたら部屋がジメジメ、布団がしっとり、洗濯物が臭う…なんてことに。 今回は、梅雨本... -
排水口ネットがないとき、どうする?家にあるもので“ぬめり対策”できる代替案4つ
💭 排水口ネット、うっかり切らしていませんか? ストックが切れていた つけ忘れてしまった 洗うのが面倒で一時的に使わなかった ──そんなとき、「まあいいか」と流してしまうと、数日でぬめりや悪臭が…! でも、家にあるもので代用する方法は意外とたくさ... -
“予備の○○”とのちょうどいい距離感|捨てて後悔しないための考え方
🏡 予備って、結局どれくらい必要? 壊れたときのために取ってあるマグカップ 使ってないけど「予備」として置いてあるハンガー 新しいのを買ったあとも残っている古い布団 「いつか使うかも」で持ち続けている“予備のモノ”、ありませんか? この記事では... -
「冷蔵庫に○○しかない…」を救う!買い物前に試したい“逆引きレシピ”のすすめ
🍳 逆引きレシピとは? 通常のレシピは「メニュー名」から探しますよね。でも、逆引きレシピはその逆。 「家にある食材」から、作れる料理を探す方法です。 「卵しかない日」は、卵ベースのレシピを探し、「豆腐が残ってる日」は、それを使い切るアイデア... -
【疲れない段取り術】“やる気が出ない日”でも暮らしが回る5つの工夫
☕ こんな日、ありませんか? 朝から何もしたくない タスクが多すぎて手をつけられない やることはあるのに動けない そんな日があるのは自然なこと。人間は毎日、100%のエネルギーで動けるわけではありません。 この記事では、**やる気が出ない日でも、暮... -
高額療養費制度とは?いくら戻る?対象・申請・限度額をやさしく解説|年収別の目安付き
🧩 はじめに:高額療養費制度ってどんな制度? 「医療費が高くなったとき、一部が返ってくる」──それが高額療養費制度です。 たとえば、病院で月20万円の治療費を払ったとしても、実際の負担額は8万円前後で済むケースがほとんど。保険証があれば誰でも利... -
一人暮らししたいのに出られない人”が今すぐできる5つの自立準備
「出たいのに出られない」人は、意外と多い 「家を出たいけど、出られない。」そう思いながら、何年も実家にいる方は少なくありません。 家賃が高すぎる 家族が過干渉だけど、話し合いは難しい 一人暮らしが不安 さまざまな理由がありますが、どんな場合で...