2025年5月– date –
-
捨てたら逆に後悔する?一人暮らしの「予備品」とのちょうどいい距離感
一人暮らしでよく言われるのが、「モノは少ないほうがいい」「ストックは最小限に」――。 たしかに持ちすぎはムダにつながることもあります。でも、必要なストックを切らして困った経験、ありませんか? 今回は、一人暮らしだからこそ持っておきたい「ちょ... -
【帰宅後1秒で気分が変わる】玄関をスッキリ保つ、たった3つの習慣
玄関は、住まいの中でもっとも“つい散らかりがち”な場所の一つです。使っていない靴、紙袋、空き箱、しまい忘れた傘など、「とりあえず置く」が重なって、気づけばごちゃごちゃに。 でも実は、玄関の整え方ひとつで帰宅後の気分・毎日のリズムは大きく変わ... -
一人暮らしの布団、清潔に保ててる?無理なく続く「布団の衛生管理」
✔ 最初に:全部を完璧にしなくて大丈夫です 「布団って洗うの?」「洗えないからそのまま…」そんな人も多いと思います。でも大丈夫。一人暮らしでもできる範囲で、きちんと清潔に保つ方法はあります。 この記事では、以下の3ステップで解説します: 日常で... -
タオルが臭う?一人暮らしでもできる「部屋干し臭」対策
梅雨の時期や冬の寒い日、外干しできない日に活躍する「部屋干し」。でも、ふと顔をうずめたときにタオルから漂う、あの嫌〜な臭い……。「毎日洗ってるのにどうして?」と悩んだことがある人も多いのではないでしょうか。 この記事では、部屋干しのタオルが... -
意外と見落としがちな「紙類の湿気ダメージ」を防ぐ簡単な方法
紙が湿気でダメになる日常、見直しませんか? 紙類──それは日記、取扱説明書、大切な書類、雑誌や思い出の手紙など、私たちの生活に静かに寄り添っている存在です。しかし、これらは湿気にとても弱い。梅雨時期や結露の多い冬場など、気づかないうちにふや... -
洗濯ネットの“二重使い”で洗濯効率アップする裏ワザ
洗濯ネット、どう使っていますか?実は、たった一工夫で洗濯の効率がグッと上がる「二重使い」の方法があるんです。毎日当たり前のようにしている家事こそ、ちょっとしたコツで快適さが段違いに変わります。 二重使いってどういうこと? ここで言う「二重... -
一人暮らしでも快適に。カーテンを「天井近く」から吊るすだけで部屋が広く見える理由
狭いワンルームや1Kに住んでいると、「もっと広い部屋に住みたいな…」と感じることはありませんか?でも、引っ越しにはお金も手間もかかる。そんなときは、部屋を広く見せる工夫がとても効果的です。 今回紹介するのは、「カーテンの位置」を変えるだけで... -
【やめるだけで変わる】“コンビニ”に寄らない生活で月5,000円浮いた話
ふらっと寄って、つい買ってしまう——それが「コンビニ」の魔力です。 便利で魅力的な場所ですが、実は日常的に利用しているだけで月5,000円以上の支出増につながっていることも。今回は、そんな“無意識の出費”を見直し、コンビニに寄らない生活を始めたこ... -
「なんとなく買い物」をやめるだけで節約になる理由
「なんでこれ買ったんだっけ?」が家計を圧迫している レジを通ったあと、カゴの中を見てこう思ったことはありませんか? 「これ、本当に必要だった?」 それが“なんとなく買い”です。 安かったから。なんとなくお得に見えたから。そんな理由で買ったもの... -
洗面台に「小型ハンディ掃除グッズ」を常備するだけで生活が変わる理由
洗面台の汚れ、気になりますよね。水はね、歯磨き粉の飛び散り、髪の毛…。朝はバタバタして掃除どころじゃないし、夜は疲れて後回しにしがち。でも、汚れを放置すると、どんどん落ちにくくなってしまいます。 そこでおすすめなのが、「ハンディ掃除グッズ...