MENU

排水口ネットがないとき、どうする?家にあるもので“ぬめり対策”できる代替案4つ

💭 排水口ネット、うっかり切らしていませんか?

  • ストックが切れていた
  • つけ忘れてしまった
  • 洗うのが面倒で一時的に使わなかった

──そんなとき、「まあいいか」と流してしまうと、数日でぬめりや悪臭が…!

でも、家にあるもので代用する方法は意外とたくさんあります。
この記事では、緊急時に役立つ「排水口ネットの代用品」と、ぬめり対策の簡単な工夫をご紹介します。


🏠 代用品①:ストッキング(特に伝線したもの)

履けなくなったストッキングは、キッチン排水口で第二の人生を送れます。

  • ハサミでつま先〜ふくらはぎあたりをカット
  • 排水口カゴにかぶせるだけ
  • ごみが詰まりにくく、水はけも良好!

✅ 伸縮性があるので、ほとんどの排水口サイズにフィットします。


🧻 代用品②:ティッシュペーパー or キッチンペーパー

使い捨て前提ですが、緊急時にはティッシュも代用に。

  • 排水口カゴにふんわり敷く
  • 水を流しすぎると詰まりの原因になるので注意
  • 料理の下ごしらえなど「短時間だけ使いたいとき」におすすめ

💡 使用後はすぐ捨てて。ぬめりや詰まり防止には不向きなので、あくまで応急処置に。


👕 代用品③:古くなったTシャツ or 布の端切れ

「捨てる前に最後のひと働き」をしてくれるのが、古布のカット利用。

  • 10cm角くらいにカット
  • 排水口に敷き、ゴミを受け止めたらそのままポイ
  • 1回使い捨てで割り切るとストレスなし

✂ 服のリメイクにもつながる、エコな使い切り方です。


☕ 代用品④:コーヒーフィルター(ペーパードリップ用)

意外と水切れがよく、排水口のゴミ受けとしても優秀。

  • カゴにそのままセットして使う
  • 水を多く流すと破れやすいので注意
  • 野菜くずや茶葉など細かいゴミに効果的

☕「毎日コーヒーを淹れる家」なら、使い終わったフィルターを再利用するのも◎。


📝 まとめ:排水口ネットがない日も、工夫次第でなんとかなる!

代用品特徴注意点
ストッキングフィットしやすく水切れ◎時間が経つと破れやすい
ティッシュ類すぐ手に入るが短時間用詰まりやすい、耐久性低
古布使い捨てで衛生的使った後は早めに捨てる
コーヒーフィルター細かいごみに効果あり水圧には弱い、厚手が◎

最後に

ここまで代用品についてお話させていただきましたが、そもそも切らさないのが一番良いため、ストックの管理はきっちり行っておきましょう。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次