MENU

【衣替えの正解】片付けと収納をラクにする7つのコツ|時期や手順も解説

衣替えって、毎回めんどくさい…

季節の変わり目、「そろそろ衣替えしないと…」と感じながらも、なかなか重い腰が上がらない人も多いはず。
でも、たった7つのコツを押さえるだけで、衣替えはずっとラクになるんです!

今回は、衣替えの時期、手順、そして効率的に片付けるためのコツを紹介します。

衣替えのおすすめ時期は?

季節衣替えの目安時期
春 → 夏5月中旬〜6月上旬
秋 → 冬10月中旬〜11月上旬

※急に気温が変わる時期なので、1〜2週間は両シーズンの服を残しておくと安心です。

衣替えをスムーズにする7つのコツ

① まず“今着る服”を選ぶ

→ 収納より先に「これから使う服」を決めておくとスムーズ。

② 「去年着なかった服」は思い切って処分

→ 来シーズンも着ない可能性大。断捨離のチャンスです。ここで捨てられると家の整理もはかどります。

③ 洗濯・クリーニングは事前に済ませる

→ 汚れたまま収納すると黄ばみ・虫食いの原因に。

④ カテゴリーごとに仕分ける

→ 「仕事用」「部屋着」「お出かけ」などで分けると、次に出すときもラク。

⑤ 収納場所は「使用頻度」で決める

→ よく使う服は取り出しやすい場所に。来ていない服は前述のとおりゴミ箱へ。

⑥ 除湿剤・防虫剤を活用する

→ 湿気・虫から衣類を守るために必須。来年後悔しないためにもぜひ活用しましょう。

⑦ 収納箱にはラベルを貼る

→ 何が入っているか一目で分かるように。ガムテープやビニルテープでもOK!

よくある疑問:圧縮袋って使っていいの?

  • ダウン・ニットなど、ふくらみや型崩れが気になる服には不向き
  • Tシャツやインナー類などには有効です。
  • 圧縮しすぎると、カビの原因にもなるので注意!

まとめ

衣替えは「季節の変わり目の小さなイベント」。
うまくコツを使って、次の季節もスッキリ気持ちよく迎えましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人的に雨の日はあまり好きではありませんが、雨が降ると外にいる人が少なくなるところは好きです。

コメント

コメントする