🧍♀️ それ、本当に“運動不足”じゃない?
「なんだか毎日だるい」「疲れやすい」「肩や腰が重い」
そんな不調を感じている方へ。もしかすると、それは運動不足による血流の悪さや筋力の低下が原因かもしれません。
だけど、
「運動しなきゃ…とは思ってるけど、時間がない」
「ジムに通うのはハードルが高い」
という声、よく聞きます。
そこで今回は、“朝のついで”でできる「ながら運動」をご紹介します。忙しい人こそ、すきま時間をうまく使って、毎日をラクにしましょう。
☀️ 朝こそ、運動のゴールデンタイム
朝は体温が低く、血流もゆっくり。そのため、軽い運動で体を温めておくと1日の代謝がアップし、集中力も高まります。
また、朝に体を動かすことで、自律神経のバランスも整い、気持ちよく1日を始めることができます。
💡 すぐできる!朝の“ながら運動”5選
シーン | ながら運動の例 |
---|---|
歯磨き中 | かかとの上げ下げ(ふくらはぎの筋トレ&血流促進) |
ドライヤー中 | 片足立ち(体幹&バランス強化) |
洗顔後 | タオルストレッチ(肩甲骨まわりのほぐし) |
朝食の準備中 | キッチンスクワット(腰・脚の強化) |
テレビを観ながら | 座ったまま膝の上げ下げ(腹筋刺激) |
どれも“ながら”でできて、1〜2分で十分。慣れてきたら数回ずつ繰り返すだけでOKです。
🙆♀️ 続けるコツは「ハードルを下げること」
「やらなきゃ」と思うとプレッシャーになります。
“歯磨き中だけ”と決めると続けやすく、「今日はそれだけやればOK」という気楽さが長続きの秘訣。
また、目に見える場所に「タオル」や「ストレッチバンド」を置くなどの“見える化”も効果的です。
🌼 小さな積み重ねが未来を変える
1日1分の運動でも、1ヶ月で30分、1年で6時間以上になります。
大きな変化に思えなくても、血流や筋力、姿勢の改善につながり、日々の「だるさ」や「疲れやすさ」に違いが出てきます。
まずは、朝のルーティンの中に1つだけ、取り入れてみてください。
「気づけば身体がラクになってた」という未来がきっと待っています。
コメント